こんにちは。アースカントリー103号です。
去年末から健康面などを考えて、ジムに行って運動するようにしました。
(既にジムに行っている方も投稿されていますが、その方と今回の投稿者は別人です。)
区が運営しているところなので2時間数百円で利用できます。とても安いです。
一日の運営時間そこまで長くなく、結構早めに閉まってしまうので平日の利用はほとんど
できてはいませんが・・・
行くにあたって、スポーツウェア、シューズ、タオル、
運動中に音楽が聴けるようにBluetoothイヤホン、
荷物が全て入る鞄など、購入したらそこそこの買い物になりました。
せっかく行くようにしたので長く続けれるようにしたいものです。
60歳ぐらいに見える老人がマシンを使ってバリバリ運動しているのを見るので、
ああなれたらいいなぁと思いつつ汗だくになってます。
皆さんも運動は体に必要なものなので、日々の生活の中に取り入れてはいかがでしょうか。
2018/12/25
性懲りもなくMBのお話
アースカントリー102号です。
なんと、本日はX'masなのですね。早すぎる。
今回はMB2018について書かせて頂きます。
…なぜ2019ではないのか?それはMBだけ2019が出ていないからです。
一年以上前のリリースで果てしない今更感はありますが、ご了承下さい。
…なぜ2019ではないのか?それはMBだけ2019が出ていないからです。
一年以上前のリリースで果てしない今更感はありますが、ご了承下さい。
■ストーリーのクリップ内でキーのオフセットが可能
(正直あまり使うことはないような気もしますが。)
デフォルトではクリップ上でYを押しながらドラッグのようです。
デフォルトではクリップ上でYを押しながらドラッグのようです。
■カメラのNear/Farのデフォルト設定
新規シーンやカメラを追加した際、この値は10/4000で決められていました。
Near10では拡大するとすぐに切れてしまい、Far4000では背景が見えないことが殆どでした。
なので毎回値を変えていたのですが、そのデフォルト値を変えることが出来るようになりました。
新規シーンやカメラを追加した際、この値は10/4000で決められていました。
Near10では拡大するとすぐに切れてしまい、Far4000では背景が見えないことが殆どでした。
なので毎回値を変えていたのですが、そのデフォルト値を変えることが出来るようになりました。
コンフィグフォルダ内にある「ユーザー名Application.txt」の中に
[Camera]項目が追加されています。自分は1/200000とかにしています。
理想を言えばBGカラーやカメラサイズなどもデフォルトを変えれるといいですね。
■直接パースビューに切り替えるショートカットの追加
カメラが大量にあるシーンでパースビューに切り替えたい時に、ctrl+Eを連打するか
直接メニューで指定するしか無かったのですが、専用のショートカットが追加されました。
ショートカットテキストの中に下記の行が追加されています。
action.viewer.camera.producerperspective = {CTRL:Q*DN}
デフォルトではctrl+Qのようです。個人的には今回これが一番嬉しい。
直接メニューで指定するしか無かったのですが、専用のショートカットが追加されました。
ショートカットテキストの中に下記の行が追加されています。
action.viewer.camera.producerperspective = {CTRL:Q*DN}
デフォルトではctrl+Qのようです。個人的には今回これが一番嬉しい。
■プロット時のRateをシーン毎に保存
タイムスライダーのFPSはこれまでも保存されていたのですが、
プロット時のFPS設定は変更するまでそのままでした。なので、案件が変わった時に
気が付かず前のFPSでプロットしてしまうことも少なくはありませんでした。
今回からはそれもシーンに保存されるようになったので、ミスが無くなりますね。
プロット時のFPS設定は変更するまでそのままでした。なので、案件が変わった時に
気が付かず前のFPSでプロットしてしまうことも少なくはありませんでした。
今回からはそれもシーンに保存されるようになったので、ミスが無くなりますね。
■タブの自由な配置変更
文字通り、ツールタブを自由に移動が出来るようになりました。
これまではテキストを弄らないと出来なかったので、手間が無くなりましたね。
こういったUI周りをもっとカスタマイズ出来るようになって欲しいです。
Pythonが書ければいいのですが、自分には手が出ません。
これまではテキストを弄らないと出来なかったので、手間が無くなりましたね。
こういったUI周りをもっとカスタマイズ出来るようになって欲しいです。
Pythonが書ければいいのですが、自分には手が出ません。
…個人的にはこのような感じでした。
他にも、カメラのFOVをフォーカルレングスにプロット出来るようなことも書いてあったのですが、よくわからなかったのでスルーしました。
さらなる詳細が気になる方は下記URLへ(Autodesk公式 MB2018の新機能)
http://help.autodesk.com/view/MOBPRO/2018/JPN/?guid=GUID-94D395FD-D3C6-4113-A3B9-4CFD0AE28181
前回2017の紹介をした際に、Add Viewでビューを追加出来るということを書いたのですが、
追加するとスケマティックビューが強制的にExpand Allされるバグ(?)がありました。
それは今回も直っておりません。仕様のようで残念です。
以上、一年以上前のソフトの紹介でした。
MB2020は出るのでしょうか。
それでは皆さん良いお年を。
2018/12/19
釣り堀カフェ
こんにちは。アースカントリー101号です。
~2018住みたい街ランキング~総合3位の吉祥寺に行ってきました!
今回吉祥寺を選んだ訳は、釣り堀カフェがあると聞きつけ行ってまいりました。
真ん中には大きな円状の生け簀が3つあります。
そして、何より魚臭くないのがびっくりしましたね。
~2018住みたい街ランキング~総合3位の吉祥寺に行ってきました!
今回吉祥寺を選んだ訳は、釣り堀カフェがあると聞きつけ行ってまいりました。
【Catch and Eat】
店に入ると内装は白を基調としていておしゃれな雰囲気。真ん中には大きな円状の生け簀が3つあります。
そして、何より魚臭くないのがびっくりしましたね。
魚の釣り方などは店員さんからレクチャーしてもらえます。
レクチャーの甲斐あってか、釣り開始10秒もたたずに魚が釣れました!
おそらく1時間で40匹は釣っていた気がします。
そしてこのお店の醍醐味、釣った魚をその場で天ぷらとから揚げにしてもらえるんです。
どちらもおいしかったんですが、個人的には塩味が利いた天ぷらがおすすめです!
下記に【Catch and Eat】のリンクを貼っておきます↓
https://catch-eat-kichijoji.business.site/
興味がある方は是非行ってみてください。
アースカントリー101号でした。
よいお年を~~
2018/12/10
もう12月。
コンニチハ、アースカントリー100ゴウデス。
キリの良い数字ですね。(通し番号間違っていたらすみません)
皆さんは電子マネーを使われていますか?
自分はだいたい交通系の電子マネーでほとんど済ませています。
現金はランチだけ、クレジットカードもネットショッピングでしか使っていないかもです。
電子マネーを使えないお店は自然と避けるようになってきました。
日本はまだ、電子マネーの覇権争いが続いていて、念のため複数の電子マネーを持ち歩く
人もいるかもしれません。
その中、電子マネー後発である企業が支払額の20%を還元するキャンペーンを始めました。
そんなバカげた話があるのかと、キャンペーンがはじまる前は思っていましたが、
本当に実現してるんですね。
自分もさっそく家電量販店までいってきました。
気になっていたPeakDesignのテックポーチの発売日だったのでGETしてきました。
なんだかんだで価格の31パーセントがポイントでバックされそうです。
お得でうれしいですね。
買い替えや、前から気になっていたものなど、背中をポンと押されて
ついつい買ってしまいまそうです・・・ガマンガマン。2018/11/30
最近の筋トレ頻度
こんにちは。
アースカントリー99号です。
最近ジムに通う頻度を週3回から週4に変えてみました。
前は一日に1時間半~2時間トレーニングをしていたのですがキツイわりに扱える重量、体型共に停滞している感じがあったので今は一日1時間にしています。
週3トレのときは各部位週一回のトレーニングでした。しかし、それでは筋トレ後の回復、成長期間の72時間を過ぎた後その週の残りの時間は何もせずに捨ててしまっていることになります。
そこで週4各部位2回ずつに切り替えれば一週間余すことなく筋肉を成長させることが出来るというわけです。
何より種目、セット数が2回に分散するので筋トレ後もある程度爽やかに過ごせるのが素晴らしいです。(一回でやっていた時よりは合計セット数を増やします。)
皆さんも筋トレを始めることがあれば各部位週2回ずつを試してみてください。
アースカントリー99号です。
最近ジムに通う頻度を週3回から週4に変えてみました。
前は一日に1時間半~2時間トレーニングをしていたのですがキツイわりに扱える重量、体型共に停滞している感じがあったので今は一日1時間にしています。
週3トレのときは各部位週一回のトレーニングでした。しかし、それでは筋トレ後の回復、成長期間の72時間を過ぎた後その週の残りの時間は何もせずに捨ててしまっていることになります。
そこで週4各部位2回ずつに切り替えれば一週間余すことなく筋肉を成長させることが出来るというわけです。
何より種目、セット数が2回に分散するので筋トレ後もある程度爽やかに過ごせるのが素晴らしいです。(一回でやっていた時よりは合計セット数を増やします。)
皆さんも筋トレを始めることがあれば各部位週2回ずつを試してみてください。
2018/11/17
キンドルアプリ
こんにちは。
アースカントリー98号です。
ここ数年、お昼どきはiphoneにキンドルアプリを入れ、
昼食後に喫茶店で小説を読むのが日課になってます。
昔は文庫本を尻ポケットにいれてなんて事で
見栄えも悪く非常に邪魔だったので、
キンドルはとても便利で重宝しています。
ここ最近よく読んでいる作家さんは、伊坂幸太郎さんの本が多いのですが、
毎回とても読みやすい作品が多く、ユーモアのセンスや読後の後味のよさが
とても気にいっています。
グラスホッパー・マリアビートル・AXの殺し屋シリーズや、
陽気なギャングが地球を回るシリーズ、
チルドレン・サブマリン・砂漠・死神の精度など、
個人的にこのあたりはすごく面白くておすすめです。
アースカントリー98号です。
ここ数年、お昼どきはiphoneにキンドルアプリを入れ、
昼食後に喫茶店で小説を読むのが日課になってます。
昔は文庫本を尻ポケットにいれてなんて事で
見栄えも悪く非常に邪魔だったので、
キンドルはとても便利で重宝しています。
ここ最近よく読んでいる作家さんは、伊坂幸太郎さんの本が多いのですが、
毎回とても読みやすい作品が多く、ユーモアのセンスや読後の後味のよさが
とても気にいっています。
グラスホッパー・マリアビートル・AXの殺し屋シリーズや、
陽気なギャングが地球を回るシリーズ、
チルドレン・サブマリン・砂漠・死神の精度など、
個人的にこのあたりはすごく面白くておすすめです。
登録:
投稿 (Atom)