2018/09/07

ラグビー

アースカントリー90号です。

先週の休みに高校時代の友達に誘われてラグビーのイベントに行ってきました。
10人制で(本来は15人)試合時間も普通よりかなり短い大会でした。

そうは言ってもラグビー自体7年ぶり、しかも10人制でテンポが速いときてすっかりバテてしまい、帰りは疲労と足の痛みで歩くのも困難。
やっぱり普段から走ったりして体力を付けないとな、と反省しました。
次の日には普段鍛えてないところが激しい筋肉痛(特に首、耳の後ろまで痛かった)、鍛えているところもいつもと違う動かし方をしているので良い刺激が入ったと思います。


久しぶりのラグビーは踏まれたり、ぶつかったりと痛いのを思い出しましたがやっぱり楽しかったです。
今後もケガをしない程度に続けていきたいと思います。

2018/08/31

家で筋トレするなら欲しいもの

アースカントリー89号です。

最近筋肉YouTuberの動画を見るのがマイブームです。
数々の筋肉自慢たちがジムで激しい筋トレをしていますが、たまに家に筋トレ器具を揃えて鍛えている人もいます(俗に言うホームジム)。

そこで私もジムでやっている筋トレを家でやるなら必要最低限でどんな器具が欲しいかリストアップしてみました。

1、可変式ダンベル
ダンベルはあらゆる筋トレに使うことが出来ます。
しかし、筋肉を追い込むためにはその時々で負荷を変えなければいけません。
重量が変えれないダンベルを揃えようとするとトンデモナイ量を並べなければなりません。
そこで役に立つのが可変式ダンベルです。要はプレートタイプのように重量を付け替える事が出来るのですが可変式ダンベルの凄いところはワンタッチで重量を変えられるところです。
スタンドにおいてダイヤルを回して持ち上げるだけで重量を変えられます。ほんの少しのスペースで5~40kgのダンベルを扱えます。
最近では2つのダンベルを繋いでバーベルに変えれるものもあるようです。

これがあれば大胸筋はダンベルベンチ、ダンベルフライ、広背筋などの背中はダンベルローイング、ダンベルデッドリフト、肩はショルダープレス、各種レイズなど鍛えることが出来ます(バーベルにできるものであれば下半身種目のスクワットも)。

2、フラットインクラインベンチ
これは角度を変えることが出来るトレーニングベンチです。
これがあるとフラットのダンベルプレスでは大胸筋中部、インクラインでは大胸筋上部と鍛える場所を変えることが出来ます。
ワンハンドローイングでは手と足をつくのにちょうど良いですし普通の椅子やベッドなどで筋トレをするよりも効率が良くなるかと思います。

3、チンニングスタンド
いわゆるぶら下がり健康器具のようなものです。
しかし筋トレ用に作られているものは多機能なものが多くチンニング(懸垂)、ディップス(大胸筋下部を鍛える)、プッシュアップバー(腕立て伏せでの手首の負担を防ぐ)、レッグレイズ(腹筋を鍛える)などバランスよく自重トレーニングができます。
ただし、プッシュアップ以外は今まで何も筋トレしていない人だと負荷強すぎるかもしれません(自分もチンニングはできないかも…)。

4、トレーニングマット(厚いタイプ)
筋トレは限界まで追い込むと最高効率を叩き出すという性質上ダンベルをそっと降ろせないことがあります(ジムでは原則御法度)。
そんな時にむき出しの床に落としてしまうと大きな音が出たり、最悪床を傷つけてしまいます。
それを防ぐために必要なのがトレーニングマットです。
正直これが正式名称なのかもわかりませんが、とにかく衝撃を吸収するものをお勧めします。

以上自分が家トレするなら欲しいものでした。
人によってジムと家どっちが集中できるかは変わると思います。
私はジムの会費でやる気を買ってるつもりですが、家トレが出来れば空いた時間にいつでも筋トレできていいなとも思います。
みなさんも自分に合った方法で筋肉を育ててみませんか?

2018/08/20

初めてのバーベキュー

初めまして。
おかもです。

この前、会社の皆さんとバーベキューに行ってきました。
私はバーベキュー初参加でしたが楽しかったです。

美味しそうな肉を前によだれが溢れましたが、
いくら焼いても減っていかないほど大量にある肉を前にすると
流石に当分肉は食べなくていいかなと思いました。



写真はその大量の肉と私の苦手なしいたけです。
ですがこのしいたけは食べることが出来ました。
塩をまぶしてこんがり焼くといい匂いが漂ってきまして、
一口食べたらびっくり。しいたけってこんなに美味しかったんですね。
素材の味を堪能しました。



キンキンに冷えたビールとフランクフルトも最高でした。
あとなんだかんだで大量にあった肉はしっかり食べれました。美味しかったです。最高でした。
次は肉をもっと食べて、しいたけももっと食べて、バーベキューを楽しみたいと思います。

2018/08/09

長崎へGO!

こんにちは!お久しぶりですパーシー豊です。

夏ですね!皆様はどこかへ旅行に行かれましたか?
私はこの夏、まだどこへも遠出しておりません…。
淋しい夏を過ごす娘へ、両親から送られてくる故郷の写真を見ては
「私はこの夏エンジョイしたんだ…!」
とセルフ暗示をかける日々です。

今日はそんな素敵な故郷の写真をおすそ分けさせていただきます。
 島と本土をつなぐ赤い大橋。以前は1回通るごとに100円通行料がかかっていましたが
なんと今はタダです!すごい!お得!

昨年老朽化によって取り壊した長屋から出てきた大甕。
代々家に伝わるものらしいです。
なんでも鑑●団に出したらもしかしたら高値が付くかもしれません。
ちなみに白いのはヤモリの卵の殻らしいです‥‥

家の前の港です。
両親は画像左のボートで漁に出たそうです。

沖に出るとこれくらいの魚がバンバン釣れます。
田舎から冷凍で送ってもらう予定です。

車で10分くらいのビーチ。
まだ観光地化されてないのでとてもきれいです。
このまま静かな海が良いですね。
来年こそは帰りたい!パーシー豊でした。



2018/07/30

こんにちは、アースカントリー88号です。

とある金曜日の一日。
お昼前に打合せで移動。
お昼は、こってりラーメン食べて会社に戻りシーン制作
夜にリンダ主催のクッキングイベントに参加してみたり 
おいしい料理ばかりで満腹になり
外出がおおかったので、会社に戻り
レンダリングの仕込み。

夏はイベントが多くていいですね。

2018/07/07

日比谷

アースカントリー87号です。

有楽町に用があったのですが
ついでなので、銀座のエッグスシングスでパンケーキを
たべてから東京ミッドタウン日比谷もみてきました。
TOHOがあるからゴジラがいたのかな。

中にはレクサスカフェがあって、VR体験とレクサスの展示がされてました。
個人的にはLC500のハンドルを握ってみたかったのですがなかったので残念でした・・・。
あとは特に見たいものはなかったのでパークビューガーデンに寄ってみました。
日比谷公園が一望できますので、抜けが気持ちよかったです。


2018/07/02

焼肉

皆さんこんにちは。
アースカントリー86号です。

少し前ですがちょっといいお肉を食べたいと思い、A5ランクの和牛を出してくれる焼肉屋に行ってきました。


恥ずかしながら、「とうがらし」なんていう部位は初めて聞きました。
とうがらしは肩の一部で、肩甲骨付近の肉だそうです。


しめは肉寿司です。
軽く炙ったお肉を特製のタレにつけご飯に巻いて食べるのですが、これがまた最高でした。

梅雨も明けて真夏日が続く今日この頃。
CGをやるには体力も必要!!
お肉を食べ、体力をつけこの暑い夏を乗り切りましょー