こんにちは。アースカントリー82号です。
最近筋トレが趣味になったのでオススメのプロテインを紹介したいと思います。
その名もマイプロテイン
イギリスのスポーツ食品ブランドなのですが日本語に完全対応したサイトがあります。
マイプロテインの特徴はなんといってもその安さ!
日常的にセールをやっているので1kgあたり1500円で買えちゃいます。
8500円以上買えば送料も無料なのでお得です。
定番中の定番 IMPACTホエイプロテイン は50種類以上フレーバーがあったりして全く飽きません。
最近はピーチティー味にハマっています。
普通のプロテイン以外にも増量用のプロテインがあったりダイエット用が有ったり体型をコントロールするのに最適な食品がいっぱいです。(おススメはプロテインクッキー。美味い…)
みなさんもタンパク質をいっぱい摂って筋肉を育てませんか?
2018/05/11
2018/04/23
箱根
箱根へ。
こんにちは。アースカントリー80号です。
今まで両親と祖母を旅行に連れてったことがなかったので日頃の感謝を込めて
行ってきました。
↑ベーカリー&テーブル箱根
見晴らしの良い景色とボリューム満点の料理が楽しめます。
1Fではパンの販売もあります。
↑箱根離宮
雨上がりの庭を散歩。緑が目に優しいです。
ちなみに目の前の富士屋ホテルは改装中でしたが、隣接のパン屋は営業していたので
アップルパイだけ買ってきました。
↑懐石料理 花壇
メルセデス・ベンツで送迎してもらったのでなんともVIP気分。
全メニューおいしかった。
利用できるものは利用して、大人4人子供1人で交通費、お土産込みで
トータル8万円台と比較的リーズナブルに堪能できました。
2018/04/16
自炊
こんにちは。
アースカントリー79号です。
4月も半分が過ぎ新生活にも慣れてきて、生活に少しの余裕が出てきたころではないでしょうか?
そろそろ外食を控えて自炊を考えている人へ、今日は自分がよく作るパパっと作れる簡単な料理を一つ紹介しようと思います。
本日紹介する料理は「アクアパッツァ」です!!
イタリア ナポリの料理ですね。
それではアースカントリー79号流アクアパッツァを紹介していきます。
まずは食材です。
用意するものはまざはやっぱり魚ですね!
本当は魚一匹丸まるを使うのがいいのですが、それは下処理とかも面倒なので切り身で問題ありません。(本日は塩サバの切り身が安売りでしたので今日は塩サバの切り身を使用)
あとは本当はアサリを使うのがいいのですが・・・本日アサリが安売りでバカ売れ・・・夕方に買い物に行ったときには売り切れでした。
なのでむきエビを本日は使います。
あとは野菜ですね!
野菜は適当でいいです。残ってる野菜や食べたい野菜などじゃんじゃん入れてください!!
本日は玉ねぎ、しめじ、赤パプリカ、ニンニク、ベニーニ(かいわれみたいなやつ)を使用
使用食材
・塩サバの切り身
・むきエビ
・玉ねぎ
・しめじ
・赤パプリカ
・ベニーニ
・ニンニク
では調理スタート!
まずはフライパンにオリーブオイルを入れて、少し熱したところにニンニクを投入。
少し炒めたところに塩サバの切り身を入れます。
少し焼き色がついたらひっくり返してもう片方にも焼き色付けます。
両面に焼き色がついたら野菜とむきエビを投入(ベニーニ以外)!ドバーっと入れてください。
野菜を入れたら塩コショウ、白ワイン、チューブのおろしニンニクを投入。
蓋をしてし10~15分ほど煮込みます。
いい感じに煮立ってきたら蓋をとって少し汁気を飛ばします!(ここで飛ばしすぎないのがポイント)
最後にベニーニを添えたら完成です。
あとはパンと白ワインを添えたら、なんかいい感じになりますね。

パンを少し残した汁気につけて食べると美味しいです!
是非一度お試しあれー
アースカントリー79号です。
4月も半分が過ぎ新生活にも慣れてきて、生活に少しの余裕が出てきたころではないでしょうか?
そろそろ外食を控えて自炊を考えている人へ、今日は自分がよく作るパパっと作れる簡単な料理を一つ紹介しようと思います。
本日紹介する料理は「アクアパッツァ」です!!
イタリア ナポリの料理ですね。
それではアースカントリー79号流アクアパッツァを紹介していきます。
まずは食材です。
用意するものはまざはやっぱり魚ですね!
本当は魚一匹丸まるを使うのがいいのですが、それは下処理とかも面倒なので切り身で問題ありません。(本日は塩サバの切り身が安売りでしたので今日は塩サバの切り身を使用)
あとは本当はアサリを使うのがいいのですが・・・本日アサリが安売りでバカ売れ・・・夕方に買い物に行ったときには売り切れでした。
なのでむきエビを本日は使います。
あとは野菜ですね!
野菜は適当でいいです。残ってる野菜や食べたい野菜などじゃんじゃん入れてください!!
本日は玉ねぎ、しめじ、赤パプリカ、ニンニク、ベニーニ(かいわれみたいなやつ)を使用
使用食材
・塩サバの切り身
・むきエビ
・玉ねぎ
・しめじ
・赤パプリカ
・ベニーニ
・ニンニク
では調理スタート!
まずはフライパンにオリーブオイルを入れて、少し熱したところにニンニクを投入。
少し炒めたところに塩サバの切り身を入れます。
少し焼き色がついたらひっくり返してもう片方にも焼き色付けます。
両面に焼き色がついたら野菜とむきエビを投入(ベニーニ以外)!ドバーっと入れてください。
野菜を入れたら塩コショウ、白ワイン、チューブのおろしニンニクを投入。
蓋をしてし10~15分ほど煮込みます。
いい感じに煮立ってきたら蓋をとって少し汁気を飛ばします!(ここで飛ばしすぎないのがポイント)
最後にベニーニを添えたら完成です。
あとはパンと白ワインを添えたら、なんかいい感じになりますね。
パンを少し残した汁気につけて食べると美味しいです!
是非一度お試しあれー
2018/04/03
人生 山あり谷あり
こんにちは、春バンザイ。
お花見のタイミングを逃したアースカントリー78号です。
桜舞い散る春。
卒業、入学、就職などなど、多くの人にとって人生の分岐点となる季節ではないでしょうか。
そうそう、「人生の分岐」といえば、最近我が家の団欒アイテムとなっているコレ。
現在の最新版である、「人生ゲーム2016年バージョン」です。
初代の人生ゲームが発売されたのは1968年だったそうで、スタンダードラインとしてはこれが7代目になるそうです。
自分が子供の頃にもよく遊んでいましたが、2016年版になっても基本は何も変わらない、超定番のボードゲームですね。
大人になってからやってみるといろいろと考えさせられるもので、このゲーム、序盤でどういう職業に就けるかがかなり勝敗を分けてくるんですね。
家を持っていればゴール時に価値が跳ね上がるので、お金を貯めて家を買ったモン勝ちです。
そしてこの2016年版は、なんとパネルをつなぎ合わせてエリアの拡張が可能。
![]() |
人生ゲーム! |
現在の最新版である、「人生ゲーム2016年バージョン」です。
初代の人生ゲームが発売されたのは1968年だったそうで、スタンダードラインとしてはこれが7代目になるそうです。
自分が子供の頃にもよく遊んでいましたが、2016年版になっても基本は何も変わらない、超定番のボードゲームですね。
![]() |
このルーレットの回し心地が好き。 |
大人になってからやってみるといろいろと考えさせられるもので、このゲーム、序盤でどういう職業に就けるかがかなり勝敗を分けてくるんですね。
家を持っていればゴール時に価値が跳ね上がるので、お金を貯めて家を買ったモン勝ちです。
![]() |
夢の高層マンション$80,000也。 |
![]() |
デザイナーの給料はゲームの中では下から二番目。 ゲームの中ではね! |
そしてこの2016年版は、なんとパネルをつなぎ合わせてエリアの拡張が可能。
ギャンブル尽くめなエリアや、転職しやすいエリアなどがあり、多様化した現代の生き方を反映したかのよう…なんてことも思ってみたり。
![]() |
2018/03/26
登録:
投稿 (Atom)