2019/04/26

鋼鉄の話

こんにちは。アースカントリー113号です。

先日、Netflixで80年代に世界的に大人気だったLAメタルの代表的なバンド
「モトリークルー」の自伝作品
「The Dirt」
を観ました。

https://www.youtube.com/watch?v=X-ZuNs_Ep_E

この作品を観て思い出したことがありました。

今からかれこれウン十年前の話なのですが、
当時高校生だった私はヘビーメタルに熱中するメタルヘッズでした。

そんなある日、数少ないメタル仲間のK君(大金持ち)と下校中に、地元長崎の
ラジオ局のレポーターに街頭インタビューを受けたことがありました。

インタビューの内容は、
「将来何の職業につきたいですか?」だとか等の質問だったかと記憶しております。

レポーター:「将来は何の仕事をしたいですか?」
私:「まだハッキリは決め取らんですけど、え、え、え、
映像の仕事ば したかとです・・・」
などとハードコアな長崎弁で答えました。

そしてインタビューの最後に
レポーター:「何か曲のリクエストを受け付けますっ!!」
ときたので、私とK君は迷いました・・・

上記のモトリークルーの曲にするか・・・・・
はたまたオジーオズボーンの曲にするのか・・・・・
散々迷ったのですが当時私達二人の中でグッと来ていたバンドが
アメリカのテキサス出身の「パンテラ」というバンドだったので

「パンテラのファ、ファ、ファ、ッ〇ング・ホスタイルばお願いしますっ!」

----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------

・・・そして数日後OAを聞いてみました・・・・・・・

ガチガチに緊張している私達のインタビューが終わり、さあいよいよ俺らのパンテラだ!!

するとおやおや??

DJ「さあ、今日インタビューに答えてくれた二人のリクエスト!!
・・・・・Two-Mix(←当時活躍されていた日本のアーティスト)で
ナントカカントカッ!!」
ラジオからは 歪みまくったギターの音色ではなく
ピコピコとした電子音が・・・・

??

食べかけのカップラーメンが耳から飛び出そうになりました。。
何故??
私たちのパンテラは???

何故あの時パンテラが流れなかったのか数十年経った今でも謎です。。。




曲名の「ファッ〇ング」がダメだったのでしょうか?

2019/04/19

桜の話

こんにちは。おかもです。
段々と暖かい日が続くようになりました。
桜も散って葉桜が目立つようになりましたが、
緑とピンクのコントラストも綺麗だなと思います。

ちなみに桜なんですが、実はバラ科の植物だというのはご存知でしたでしょうか?
そして品種数で言えばなんと600種もあるとかないとか。
違いの分かる審美眼があればさぞ楽しい事だろうなと思います。


また、花見に欠かせないと個人的に思っている三色団子ですが、
ピンク・白・緑の順番でよく見かけますよね。あれは春・冬・夏を表しているそうで
「秋がない」=「飽きない」と掛かっているようです。雅ですね。
私もそうした雅な発想を持って洒落っ気のある日々を送ってみたいです。


2019/04/03

こんにちは。アースカントリー112号です。
日中はあたたかく、桜も見ごろとなりました。
皆さんはいかがお過ごしですか?

私は4月から新たに「保育園送り」という任務が加わり
いつもより家を2時間近く早く出ることになりそうです。
(今後は、週に何回かで勘弁してもらいますが・・・)
早く出るついでに少し散歩してから出社しております。
その時に何枚か写真を撮ってきました。
やはり、さくらが咲いていると立ち止まって写真を撮るかたも多いですね。









2019/03/29

こんにちは。アースカントリー111号です。

最近忙しくてサボっていたジムに久しぶりに行きました。
一年間通ったのに2か月ほど行かない期間が出来てしまったのでせっかく付けた筋力が落ちているんじゃないかと不安だったのですが、フルとはいかないものの思ったより重量を上げることが出来て驚きました。
その代わり久しぶりなのにやりすぎたせいで左肩に違和感と全身取れない筋肉痛が…

今回に当てはまるかは謎ですが人の身体にはマッスルメモリーという機能があるそうです。
一度付けた筋肉が落ちてももう一度その筋肉をつけるとき前ほど時間が掛かるわけではなく急激に元の筋肉量に戻る…らしいです。
なのでどうせ筋トレしても辞めてしまうし…という人でもマッスルメモリーがあることを知っておけばなんとなくモチベーションが上がるかもしれないですね。

最近美味しいプロテインはチョコミント味です。水に溶けやすくてすっきり飲みやすい!色は茶色です。

2019/03/15

こんにちは、アースカントリー110号です。

こんにちは、アースカントリー110号です。
ここ数日花粉がきついですね・・
日々飲まないといけない常備薬との相性が悪く、薬局で花粉症の薬を求めても、
「あ~これもダメですね」と数ある花粉症の薬にダメをだされ、残ったものが
トローチのみという残念な毎日です。

 最近コンビニでに見かけた"blu"、購入してよく家で使っているのですが、
これニコチン成分のない喫煙器具なんです。

この手のノーニコチン喫煙器具にしては、吐き出す蒸気の量がとても多く、
吐き出す時の 口内で煙を巻くもやっとする感覚が
とてもタバコに近いので重宝しています。
 


以前、新橋辺りの飲み屋で、飛び込み営業の人に
試供させてもらった事があったのですが、
当時はまだ東京進出を頑張っている最中ですと、購入もネット通販しかなくて見送っていましたが、最近ではコンビニでもよく置いてありますね。

2019/03/10

こんにちは、アースカントリー109号です。
先月、台湾フェスタ 東京タワーに行ってきました。
午前に行きましたが入場するのも行列ができてるほど大人気イベントでした。
屋台グルメが所狭しと並んでいて、あれもこれもと目移りしますが、どこも結構並ぶので
食べながら次のところを並ぶといった具合です。
青空の下、ビール片手に屋台飯もいい感じでしたよ。









2019/03/04

English

こんにちは。アースカントリー煩悩(108号)です。
もう3月だなんてっ!?
1年もあっという間に終わりそうです。
花粉も猛威を振るいだして、毎日しんどいです。


そうれはそうと最近英語を勉強を始めました。
中学英語から勉強しなおしているのですが、文法は全く覚えてないですね 笑
単語も毎日少しづつ覚えていっているのですが、年のせいかなかなか覚えられないです。
学生時代にちゃんと勉強をしていなかったことを今更ながら後悔しています・・・

ちょっとづつですが毎日勉強をしているおかげで、簡単な文なら少しづつですが読めるようになってきました。
ただ聞き取りは難しい・・・耳ができていないから、簡単な単語でも何を言っているかサッパリです!
YouTubeの字幕表示してやっと「・・・あぁ、そう言ってたのか」となります。
何事も続けることが大切なので、少しづつ頑張っていこうと思います!!


そもそもなぜ英語の勉強をしようと思ったのかというと、チュートリアル動画をもっとしっかり見たいなと思ったからです。
また新しい技術はだいたい英語の記事が多かったりなど、英語が読み聞き出来るともっといろいろな事を早く知ることが出来るからというのも理由の一つです。
技術の進歩を早いですからね。少し前では考えられなかった技術がどんどん出てきているので、ちょっと気を抜くとすぐ置いて行かれそうです。


英語の勉強を始めて思ったのですが、学生のころと違い勉強って楽しいですね!
昔はやらされてる感がありましたが、今は自ら興味をもって勉強をしているので楽しく勉強ができます。
勉強に限らず自ら興味をもってやることは楽しいですね。

数か月後には英語の記事を翻訳機を使わずスラスラ読めてるようになっていたいです。